お子さまやお友だちとお揃いのグッズがほしいと考えている方は、手作りに挑戦してはいかがでしょうか。普段裁縫をしない方でも、簡単なレシピを選べば、意外と簡単にお揃いグッズが作れます。手作りなら好みやリクエストに応じたペアやリンクコーデも楽しめますよ。
今回の記事では、手作りできるお揃いグッズのアイデアやメリットを紹介します。気軽に挑戦できるグッズばかりですので、ぜひ手作りに挑戦してくださいね。
目次
お揃いグッズを手作りする3つのメリット
お揃いグッズは既製品でも手に入りますが、あえて手作りするメリットが3つあります。
- 世界に1つだけのオリジナルグッズで思い出になる
- 好きな色・柄・サイズで作れる
- 思いのこもったプレゼントができる
メリット①世界に1つだけのオリジナルグッズで思い出になる
手作りしたお揃いグッズは、世界に1つしかないオリジナルです。既製品と違ってほかの人と被らないため、特別感が増して仲を深められます。何を作るか、色や柄をどうするかといった相談も、思い出になるでしょう。また、お揃いのものを身につけていると、周囲に対して仲の良さをアピールすることもできますね。
メリット②好きな色・柄・サイズで作れる
手作りなら、好きな色や柄を選べるだけでなく、使いやすいサイズに仕上げられます。また、お互いが気に入る既製品をみつけるのが難しい場合も、手作りならお互いの好きなポイントを取り入れられます。なかには、はっきりとペアデザインとわかるものを持つのは抵抗がある人もいるでしょう。デザインだけ同じにして、それぞれ好みの色や柄で作るのもおすすめです。さりげないペアグッズになり、抵抗感がある人でも持ちやすくなります。
メリット③思いのこもったプレゼントができる
手軽に買える既製品より、手間をかけて手作りしたお揃いグッズをプレゼントすれば、より思いが伝わるでしょう。自分の好きな色、使いやすいサイズで作られていれば、もらった相手にも気持ちを込めて作ってくれたと伝わります。お金では買えない、特別なプレゼントになりますよ。
【簡単にできる!】手作りのお揃いグッズアイデア
簡単にできる、手作りのお揃いグッズアイデアを紹介します。
- ペットとお揃いの付け襟
- カップルでお揃いのサコッシュ
- お子さまとペットにお揃いのリュック
- お友だちと使えるお揃いカップホルダー
- お揃いでお孫さんと使うぺたんこバッグ
- シュシュやヘアバンドでお揃いコーデ
アイデア①ペットとお揃いの付け襟
大切なペットと、ペアコーディネートも楽しめるのが付け襟です。ペット服が苦手なペットでも、デザインやサイズなどを工夫すれば負担を軽くできます。飼い主の服と同じ布を使ってもいいですし、お揃いの布で飼い主用・ペット用の付け襟を作るのもいいですね。デザインにこだわれば、おしゃれのワンポイントにもなります。
ペット用の付け襟は、こちらを参考にしてください。
アイデア②カップルでお揃いのサコッシュ
それぞれの好みや体格に合わせてサコッシュを作り、カップルでお揃いにするアイデアです。男女で体格差が大きいと、既製品ではしっくりこないケースもあるでしょう。さらに、デザインを同じにしてパーツの色や素材、柄を変えれば、さりげないペアグッズになりますよ。分かりやすいペアグッズに抵抗がある方でも、持ちやすいグッズの1つです。
また、カップルに限らず、親子や兄弟姉妹でもお揃いで使いやすいグッズです。
サコッシュのレシピは、こちらを参考にしてください。
アイデア③お子さまとペットにお揃いのリュック
お子さまとペットが、お揃いのリュックを背負っているのも可愛いですね。羽が付いたデザインの可愛いリュックは、小さなお子さまが背負うと可愛いと人気があります。お子さまとペット、それぞれの体格に合わせて丁度いいものを作れるのも、手作りならではの利点です。ペット用のリュックには小物を入れると、散歩やお出かけの時に便利ですよ。
デザインが可愛いと好評な、みつばちリュックのレシピはこちらを参考にしてください。
アイデア④お友だちと使えるお揃いカップホルダー
お友だちとお揃いのカップホルダーを持って出かけたら、いつも以上に楽しくなるかもしれません。カップホルダーは、ドリンクをテイクアウトしても両手が塞がらないため便利です。デザインによってはドリンク以外のフードも入れられるため、ショッピングやテーマパークで重宝しそうですね。
お揃いの布で作るだけでなく、刺しゅうやアップリケでアレンジするのも可愛いですよ。
カップホルダーのレシピは、こちらを参考にしてください。
アイデア⑤お揃いでお孫さんと使うぺたんこバッグ
お揃いの布でぺたんこバッグを作り、お孫さんへのプレゼントにしてはいかがでしょう。ぺたんこバッグは買い物・習い事・仕事と、さまざまな用途に使えます。それぞれが使いやすいよう、サイズを変えてもいいですね。お揃いのバッグを、それぞれの好みでアレンジするのも楽しいですよ。
気軽に作れるので、お孫さんと一緒に手作りを楽しむのもおすすめです。
ぺたんこバッグのレシピは、こちらを参考にしてください。
アイデア⑥シュシュやヘアバンドでお揃いコーデ
お揃いのシュシュやヘアバンドで、気軽にお揃いコーデやリンクコーデが楽しめます。髪の毛がまだ生えそろっていない赤ちゃんも、ベビーヘアバンドならお揃いが楽しめますよ。親子で使うなら、お子さま用を小さめに、ママ用を大きめに作ると使いやすくなります。
服をお揃いにするのはお金がかかってハードルが高くても、シュシュやヘアバンドなら気軽に取り入れられるでしょう。
ヘアバンドの作り方は、こちらを参考にしてください。
リボンシュシュの作り方は、こちらを参考にしてください。
手作りならではのお揃いグッズで思い出を増やそう
簡単なレシピを選べば、裁縫の経験が少ない方でも気軽に手作りに挑戦できます。一緒に使うならどのようなグッズがいいか、レシピを見ながら相談しましょう。一緒に手芸専門店に出かけ、布やパーツを選ぶ時間も楽しい思い出になるはずです。プレゼントにする場合は、喜んでくれる顔を想像しながら選ぶのも楽しいでしょうね。
お友だちや家族、恋人と、世界に1つしかないオリジナルお揃いグッズ作りを楽しんでください。
Q&A
Q.お揃いグッズを手作りするメリットは何ですか?
A.お揃いグッズを手作りすると、思い出づくりができて仲を深められる、好きな色・柄・サイズで作れる、思いのこもったプレゼントができる、といったメリットがあります。
Q.手作りのお揃いグッズには、どのようなものがありますか?
A.付け襟やサコッシュ、リュックなど、簡単に手作りできるものがいくつもあります。お揃いにしたい相手と、使いやすいものを選んでください。