特集記事

赤ちゃんを迎えるために!水通しのやり方・保管方法・注意点を解説

幼い娘をハグする笑顔がステキな若いママ

初めての出産で、ベビー服になぜ水洗いが必要なのか知りたい方もいらっしゃるでしょう。また、必要だと理解していても、水洗いのやり方がわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。ベビー服の水洗いは、赤ちゃんが快適に過ごすために必要なものです。
今回の記事では、水洗いをする目的と基本的なやり方を紹介します。水洗いの基本を知って、出産準備をスムーズに進めてくださいね。

ベビー服に水通しをする目的

産まれたばかりの肌着を着てうっすら目を開けた赤ちゃん

ベビー服に水通しをするのは、次のような目的のためです。
  • 糊・ホルムアルデヒド除去のため
  • 染料トラブルを防ぐため
  • 吸水性をアップするため

赤ちゃんの肌は大人より敏感です。心地良く過ごせるよう、一手間かける必要があります。

①糊・ホルムアルデヒド除去のため

肌が敏感な赤ちゃんは、おろしたての服に付いている物質から悪影響を受けるかもしれません。

「ホルムアルデヒド」は、シワ・縮みを防ぐために使用されている場合があります。肌に触れるとアレルギーや肌荒れを起こす可能性がある物質です。

また、買ったばかりの服や寝具のなかには、糊がついている商品があります。糊がついたままでは触れた時にごわごわするため、水通しで除去しましょう。

体格・骨格の特徴によって、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプに分けられます。年齢・身長・体重などは関係なく、タイプは一生変わりません。それぞれのタイプごとに似合う服を選ぶと、着痩せして見える・本来の魅力が引き出される、といった効果が期待できます。

②染料トラブルを防ぐため

濃い色の服には染料が多く使用されています。淡い色の服と一緒に洗うと色移りする場合があるため、水通ししておくとよいでしょう。

また、染料によっては敏感な赤ちゃんの肌に良くないものもあります。水通しをすれば余分な染料も落とせます。

③吸水性をアップさせるため

服や寝具についている糊は、そのままにしておくと肌触りが良くないだけでなく、吸水性も悪くなります。赤ちゃんは汗の量が多いため、服や寝具でしっかり吸い取れるようにしておきましょう。

水通しのやり方・準備品

天気の良い日に水通ししたべビー服やベビー用品の洗濯物をベランダに干している

初めて水通しをする際、準備しておくものと基本のやり方を解説します。足りないものがないよう確認しましょう。

準備品

水通しをする前に次のようなものを準備しましょう。
  • 洗濯槽クリーナー(洗濯機を使う場合)
  • 洗濯ネット(洗濯機を使う場合)
  • 洗面器などの容器(手洗いの場合)
  • ベビー服用のハンガー、ピンチハンガー
水通しは水だけで十分ですが、しっかりと汚れを落としたい場合は赤ちゃん用洗濯洗剤を使いましょう。柔らかく仕上げたいと思っても、一般的な柔軟剤は赤ちゃんには刺激が強すぎるため避けた方が無難です。

基本のやり方

水通しは洗濯機を使うやり方と、手洗いで行うやり方とがあります。それぞれ基本のやり方を紹介します。

洗濯機を使う場合
  • 洗濯槽を清潔にする
  • 洗濯ネットに服を入れる
  • 素材を確認し、生地を傷めないコースで洗う
  • 形を整えて干す
紐がついている服はあらかじめ解いておきます。また、ベビー服が傷まないようネットに入れて洗うとよいでしょう。

手洗いの場合
  • 洗面器などの容器を清潔にする
  • 水かぬるま湯の中に服を入れ、優しくもみ洗いをする
  • 流水ですすぎ、水気を絞る
  • 形を整えて干す
型崩れしないよう、しっかりと形を整えてから干しましょう。

ベビー服を水通しする際の注意点

水通しする際のポイントを解説

ベビー服の水通しをする際は、以下の点に注意しましょう。
  • 洗濯機などの汚れを取り除いておく
  • 大人の服と一緒にしない
  • 洗ったらすぐ干す
せっかく水通しをするので、意味がなくならないよう事前に確認してくださいね。

洗濯機などの汚れを取り除いておく

洗濯機にはカビ・雑菌・洗剤のカスなどが残っています。そのまま使うと洗った服や寝具に付いてしまうかもしれません。水通しの意味がなくなってしまうため、あらかじめ洗濯槽を清潔にしましょう。

大人の服と一緒にしない

大人用の洗濯洗剤は刺激が強く、赤ちゃんの肌が荒れてしまう可能性があります。また、大人の服からホルムアルデヒドが移る可能性もあります。大人の服とは一緒に洗わず、別々にしましょう。

洗ったらすぐ干す

洗った服などを生乾きのまま放置しておくと、雑菌が繁殖してしまいます。脱水後はすぐに干すようにしてください。
洗濯物には日光を当てるのが理想的です。しかし、PM2.5や花粉などが気になる場合は室内干しでも構いません。生乾きにならないよう、扇風機で風を当てるなど工夫しましょう。

水通しした方がいいもの・いらないもの

水通し後の柔らかくなったべビー服とベビーラトル

赤ちゃんの肌に直接触れるものは、基本的に水通しの対象だと考えましょう。ベビー服以外では次のようなものがあります。
  • ミトン
  • 靴下
  • スタイ
  • ガーゼ
  • タオル
  • バスタオル
  • おくるみ
  • 寝具
  • ぬいぐるみ
ベビー服でも、パッケージに「水通し不要」と書かれている商品は基本的に水通しは不要です。しかし、パッケージから出して水通ししていない服と一緒にした場合、ホルムアルデヒドが移ってしまう可能性があるため注意してください。
また、手作りスタイも吸水性をアップさせるために水通しをしましょう。次のようなレシピが可愛くておすすめですよ。
セーラー襟スタイ

ベビー服の水通しをするタイミングと保管方法

水通し後の柔らかくなったおくるみとタオルケットとベビースタイ

初めて水通しをする方は、タイミングや保管方法も知りたいのではないでしょうか。それぞれ解説するので、参考にしてください。

タイミング|いつ始めていつ終えるのか

ベビー服などの水通しは、出産前に行いましょう。体調が比較的安定している時期を見計らい、天気のいい日にまとめて水通しを行うと、妊娠中の体への負担を減らせます。
水通しを止めるタイミングに決まりはありません。赤ちゃんの肌は成長とともに丈夫になり、大人に近いレベルになるのは3歳ころといわれています。また、国内でホルムアルデヒドに関する基準が設けられている「ベビー服」は、2歳までの服です。そのため、2歳までは水通しを続けた方がいいといった考え方もあります。
お子さまの肌の調子を見ながら判断するとよいでしょう。

保管方法|効果を台無しにしない場所

水通しした服は、大人の服とは別に保管しましょう。大人の服からホルムアルデヒドが移る可能性があるからです。
赤ちゃん用の棚を用意するなど、別々に保管するのが難しい場合は、ジッパー付きのビニール袋に入れるなどして直接触れあわないようにしましょう。

水通しのやり方をマスターして出産準備を進めよう

赤ちゃんを優しく見つめる新米ママの添い寝

赤ちゃんを迎える準備として、ベビー服や寝具などの水通しは欠かせません。お母さんの体調も考慮しながら、計画的に進めましょう。
また、水通しは布の型崩れや縮みを防ぐため、裁縫する前の布にも行います。水通しをマスターしたら、ベビーグッズの手作りに挑戦してはいかがでしょう。次のようなレシピは、裁縫の経験が少ない方でも挑戦しやすいですよ。
おむつケース(フラップポーチ)
抱っこ紐用よだれカバー
手作りをしていると、赤ちゃんと会える日が一層楽しみになるかもしれませんね。

Q&A

Q.ベビー服に水通しが必要なのは何故ですか?
A.新品のベビー服には、ホルムアルデヒドや糊などが使用されている可能性があります。赤ちゃんの肌には刺激が強いため、水通しで除去しておくと安心です。

Q.ベビー服以外で水通しをした方がいいものはありますか?
A.赤ちゃんの肌に直接触れる物は、基本的に水通しを行いましょう。ミトン・靴下・スタイ・ガーゼ・タオル(バスタオル)・おくるみ・寝具・ぬいぐるみなどです。

記事一覧はこちら
ページの先頭へ
無料会員になるとお気に入り機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
ソーイングオアシス無料会員登録方法