持ち運びに便利なベルト布付「携帯座布団」の作り方を紹介します。
ピクニックやスポーツ観戦、緊急時にも持ち運びが便利なコンパクトな携帯座布団。
リボンをつなぎあわせると長い座布団として連結してもご利用いただけます。
表面と裏面で素材を変えたり、撥水加工の生地を使うとお手入れ楽ちん。
寒い時用にはフリース素材など、ご利用シーンに合わせて作ってみてください。
●型紙なしで作れるレシピ
完成サイズ目安:タテ約37cm × ヨコ約42cm
*縫い代が含まれています。
【Step.1】パーツを作る
(1) タブ布の両側を中心に突き合わせて折り、さらに半分に折ります。
(2) 綾テープの片端を 1cm・1cm の三つ折りで折ります。
【Step.2】本体を作る
(1) 表布 A にタブを 2 本ずつ重ねた綾テープを仮止めします。
(2) 表布 B を中表に重ね、返し口 20cm を残して 1cm の縫い代で縫います。
(3) 表に返し、形を整え、返し口を中に折り込み、端ミシンをかけます。
【Step.3】持ち運び用ベルトをつくる
(1) ベルト布Aの短辺の両側を1cm、長辺の両側を1cmで折り、二つ折りにして折り線を付けます。
(2) ベルト布Bの生地端も同様に折ります。
(3) ベルト布 A の両端に平ゴムを1cm重ね、ゴムをくるみ、端ミシンをかけます。
(4) ベルト布 B を開いて平ゴムの端に1cm重ねてくるみ、端ミシンをかけます。
持ち運びベルト布付 携帯座布団 完成!
ピクニックやスポーツ観戦、緊急時にも持ち運びが便利なコンパクトな携帯座布団。
リボンをつなぎあわせると長い座布団として連結してもご利用いただけます。
表面と裏面で素材を変えたり、撥水加工の生地を使うとお手入れ楽ちん。
寒い時用にはフリース素材など、ご利用シーンに合わせて作ってみてください。
●型紙なしで作れるレシピ
完成サイズ目安:タテ約37cm × ヨコ約42cm
持ち運びベルト布付 携帯座布団の材料
- 表布A :39cm×44cm 1枚
- 表布B :39cm×44cm 1枚
- ウレタン(1cm厚):35cm×40cm 1枚
- ベルト布A :8cm×54cm 1枚
- ベルト布B :9cm×8cm 2枚
- 綾テープ(1cm幅):50cm 4本
- 綾テープ(1cm幅):50cm 4本
- 平ゴム(2.5cm幅):18cm 2本
- タブ布 :6cm×6cm 1枚
*縫い代が含まれています。
持ち運びベルト布付 携帯座布団の作り方
【Step.1】パーツを作る
(1) タブ布の両側を中心に突き合わせて折り、さらに半分に折ります。
(2) 綾テープの片端を 1cm・1cm の三つ折りで折ります。
【Step.2】本体を作る
(1) 表布 A にタブを 2 本ずつ重ねた綾テープを仮止めします。
(2) 表布 B を中表に重ね、返し口 20cm を残して 1cm の縫い代で縫います。
(3) 表に返し、形を整え、返し口を中に折り込み、端ミシンをかけます。
【Step.3】持ち運び用ベルトをつくる
(1) ベルト布Aの短辺の両側を1cm、長辺の両側を1cmで折り、二つ折りにして折り線を付けます。
(2) ベルト布Bの生地端も同様に折ります。
(3) ベルト布 A の両端に平ゴムを1cm重ね、ゴムをくるみ、端ミシンをかけます。
(4) ベルト布 B を開いて平ゴムの端に1cm重ねてくるみ、端ミシンをかけます。
持ち運びベルト布付 携帯座布団 完成!