特集記事

ファスナーの種類について解説!特徴を知って作品の完成度を上げよう

裁縫用具

一般的にファスナーと聞いて思い浮かぶのは、ジッパーやチャックとも呼ばれる種類でしょう。しかし、実はファスナーには3種類あり、一般的に思い浮かぶのは線ファスナーと呼ばれるものです。

今回の記事では、3種類のファスナーについて詳しく解説します。ハンドメイド作品を作る機会が増え、ファスナーについてさらに詳しくなりたい方に役立つ情報です。ぜひ参考にしてください。

実はファスナーには3種類ある

ソーイングに関する疑問

ファスナーと聞いて、一般的に思い浮かべるのは「線ファスナー」と呼ばれる種類でしょう。実際には、ファスナーには「点ファスナー」「面ファスナー」を含め、3種類あります。「点ファスナー」「面ファスナー」は商品名で呼ばれるケースが多いため、ファスナーの1種として認識していない方が多いのです。

ファスナーの種類やそれぞれの特徴を理解すると、作りたい作品に合わせて最適なものを選べるようになるでしょう。

①線ファスナー|幅広い分野で使用

ジッパーやチャックはどれも同じ線ファスナー

線ファスナーにはさまざまな種類があり、日本では「チャック」とも呼ばれます。衣類だけでなく、バッグ・宇宙服・ロケット・車のシート・トランクなど、活用される分野は多様です。

仕組みと種類

線ファスナーは「エレメント」と呼ばれる噛み合わせ部分、「スライダー」と呼ばれる手で動かす部分、「テープ」と呼ばれる布の部分など、複数のパーツが組み合わさってできています。

素材によって以下の3種類に分かれます。

メタルファスナー・エレメントが金属製
コイルファスナー・柔軟性があり、加工しやすい
樹脂射出ファスナー・エレメントをテープに射出成型したもの・軽く、色の種類が豊富
ほかに、機能性に特化した製品もあります。

同じ種類のなかでも、サイズや色などバリエーションが豊富です。用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

選び方

線ファスナーを選ぶ際のポイントは以下の3点です。
  • デザイン
  • どこに使用するか
  • どのような生地に使用するか


線ファスナーは目立たせたくないのか、ワンポイントにしたいかなど、作りたいものに合わせてデザインを選びます。また、どこに使用するかによって選ぶ機能性が異なります。

例として、ロック機能の有無で考えてみましょう。カバンに使うなら、開閉しやすいようロック機能がないものが適しています。しかし、ズボンなどに使う場合は、動いていても下がらないようロック機能があるものを選びます。

また、使用する生地との相性も考慮すべきポイントです。伸縮性のある生地には、テープやエレメントにも伸縮性が付与されたものを選びましょう。薄くて張りのない生地の場合は、軽いファスナーが適しています。

②点ファスナー|代表的なドット釦

スナップボタンと打ち機

点ファスナーは、ドット釦など点で留めるタイプのものです。ボルト、釘、ナットなども含まれるそうです。手芸用品では、スナップボタンも点ファスナーに含まれます。

仕組みや選び方を解説します。

仕組みと種類

ドット釦は「打ち付けスナップ」「機械付けスナップ」とも呼ばれる点ファスナーです。ボタンホールが不要で、2つの留め具を合わせて固定します。基本的に打ち機と呼ばれる機械が必要ですが、なかには金づちで取り付けられるものもあります。

スナップボタンは、2つの留め具を縫い付けるタイプが一般的です。なかには専用の道具が必要なものもあります。穴を空けるだけで付けられる「イージースナップボタン」と呼ばれる製品もあります。

どちらも、金属製・プラスチック製の2種類が中心です。

選び方

ドット釦は、生地と使用箇所に合わせて選びます。生地の強度が足りないと、破れる可能性があるため注意が必要です。また、ドット釦を見せたくない場所用に「隠しドットボタン」と呼ばれる製品もあります。

スナップボタンは、サイズが大きいほどしっかり留まる一方、布が引っ張られて痛みやすくなります。薄手の布には、小さめを選ぶと安心です。

ドット釦・スナップボタンともに、デザインが幅広いため、目的に合わせて選びましょう。

③面ファスナー|シールやアイロン接着タイプもある!

面ファスナーをびりびりはがすとチクチクした面ともこもこした面が現れ対になっています
面ファスナーは、2種類のテープを使って留める製品です。線ファスナーや点ファスナーのように金属製のものはなく、化繊が中心です。

詳しい特徴や選び方を解説します。

仕組みと種類

面ファスナーは、片面に鉤のような細かなフック、もう片面にループ(輪)が並んでおり、引っ掛けて留めます。同じ面にフックとループが並び、1面が2つの働きをする製品や、粘着力が強くはずれにくい製品もあります。

面ファスナーは、フック面とループ面を対にして使います。チクチクと硬いフック面がオス(凸)、柔らかいループ面がメス(凹)と呼ばれ、下になる布地にメス(凹)を付け、かぶせになる布地にオス(凸)をつけるのが基本のつけ方です。

線ファスナーのようにパーツが破損する心配がありません。反面、化繊が使われているため熱に弱く、アイロンなどが当たると変形し、粘着力が弱くなります。ほかに、糸くずやホコリが詰まっても粘着力が落ちます。

主に、シールで貼りつけられるタイプ、アイロンで接着するタイプ、縫い付けるタイプの3種類です。

選び方

シールタイプは簡単に接着できるため、裁縫が苦手・なじみがない方に向いています。反面、強度が弱いため、繰り返し使用していると剥がれてきます。

アイロン接着タイプも裁縫が不要ですが、シールタイプよりは強度が高い製品です。しかし、繰り返し使用していれば剥がれてくる可能性は高いです。

縫い付けるタイプは手間はかかるものの、強度が高く、繰り返し使用する場合は安心です。

使用する繊維によって肌触りが異なるため、赤ちゃんや肌が弱い方が触れる場所には、柔らかいものを選ぶとよいでしょう。また、毛足が長い方が接着力が強くなります。

3種類のファスナー!おすすめの使い方

手作りのファスナーポーチとミシン糸、針山、ハサミ

ここまでに紹介したそれぞれの仕組みや特徴から、どのような作品で使うとよいかを紹介します。

線ファスナーは衣服のほか、バッグ・ポーチ・インテリア雑貨など幅広く使えます。厚手の生地に使うなら、金属ファスナーがおすすめです。反対に、薄い生地のワンピースやスカートには、軽いコイルファスナーが向いているでしょう。

点ファスナーも、衣類・バッグ・ポーチ・インテリア雑貨などに幅広く使えます。線ファスナーに比べて縫い付け方が簡単で、初心者でも扱いやすいといえるでしょう。ボタンホールを縫う自信がない方にもおすすめです。

面ファスナーも、初心者が扱いやすい製品です。簡単に開け閉めできるので、お子さま用のカバンや小物などに向いています。しかし、やや強度が弱いため繰り返し開け閉めするバッグやポーチなどに使用する場合は、しっかりと縫い付けた方が安心です。

どのファスナーがいいか選ぶのが難しい時は、手芸専門店などの店員さんに相談してください。作品に合わせた製品を教えてくれるでしょう。

ファスナーの種類と特徴を知り作品に合わせて選びましょう

眺めるだけでもワクワクしてしまうカラフルなソーインググッズ

ファスナーには線ファスナー・点ファスナー・面ファスナーの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。使用する場所によって最適な製品が変わるため、それぞれの特徴を踏まえたうえで選ぶとよいでしょう。

同じ種類のファスナーでも、バリエーションはさまざまです。手芸専門店などで、実際に見比べてみるとおもしろいですよ。作品に合わせて、ぴったりなデザイン・色・サイズを選んでください。

Q&A

Q.ファスナーにはどのような種類がありますか?
ファスナーには、線ファスナー・点ファスナー・面ファスナーの3種類があります。一般的にファスナーと聞いて思い浮かべるのは、線ファスナーでしょう。

Q.ファスナーはどのように選べばいいですか?
A.ファスナーは種類ごとに特徴が異なり、作品によって最適なものが変わってきます。作りたい物に合わせて、デザイン・色・サイズを選んでみましょう。

記事一覧はこちら
ページの先頭へ
無料会員になるとお気に入り機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
ソーイングオアシス無料会員登録方法