-
ミシン糸は何番を使ったらいいですか?(ID:RF012-001)
ポリエステルミシン糸の60番手をお使いください。
-
刺しゅうデータはどこで購入できますか?(ID:RF025-001)
ブラザーの刺しゅうミシンでご利用いただける、刺しゅうデータダウンロードサービス「Heart Stitches(ハートステッチズ)」で取り扱っています。
下記URLから動物の顔の刺しゅうデータをご購入いただけます。
◆ネコ: https://embroidery.brother.co.jp/shop/g/g5883/ ◆犬: https://embroidery.brother.co.jp/shop/g/g5882/ ◆ブタ: https://embroidery.brother.co.jp/shop/g/g5881/ ◆くま: https://embroidery.brother.co.jp/shop/g/g5880/ ◆パンダ: https://embroidery.brother.co.jp/shop/g/g5884/ -
刺しゅう枠のサイズはどれを選べばいいですか?また、刺しゅうをする上で気を付けることはありますか?(ID:RF024-001)
・枠:10cm×10cm用
・表布(前面):余裕をもって30cm×20cm
・刺しゅう枠に布をはるときは、布が弛まないようにきつく張りましょう。
・刺しゅう用接着芯は枠より大きいサイズで、枠にしっかりかかるように貼りましょう。
※こちらの動画は、brother製のソレイユCRW/EML1401 コンピューターミシン 刺しゅうミシンを使用し、動画を作成しております。
ソレイユCRW/EML1401 コンピューターミシン 刺しゅうミシン -
制作上、注意すべき点はありますか?(ID:RF007-059)
ファスナーの向きは、使いやすい向きで付けましょう。
今回の動画では顔を正面に見た時に左から右に開ける事を想定してしていますが、 ポシェットとして肩から掛けた時は、ファスナーの向きを逆にした方が使いやすいと感じる方もいらっしゃいます。
ご利用シーンに応じて、STEP5-2で使い方によってファスナーの置き向きを変えご利用ください。
-
ミシン針は何番を使ったらいいですか?(ID:RF013-004)
11番または14番
※針の番号は目安です。生地を変更する場合、生地に合わせて針と糸の組み合わせを変更してください。
※ご利用メーカーによって異なる場合がございますので、各製品のHPまたは、取扱説明書をご確認ください。
-
オススメの生地はありますか?(ID:RF006-048)
表布:11号帆布、デニム、カツラギなど中厚の生地
内布:シーチング、パッチワークコットンなどがオススメです。 -
動画がうまく表示されません。動画が存在しないと表示されます (ID:RF026-001)
Webページをリフレッシュ・再読み込みをしてください。
解決しない場合、インターネット接続が切断されている、または電波が届きにくい場所の可能性がございます。ネットワーク環境をご確認ください。 -
ミシンでうまく縫えません。どうしたらいいですか?(ID:RF027-002)
ミシンで異音がしたり、縫い目がキレイに縫えない時は、こちらをチェックしてください。
うまく縫えない時に確認!5つのチェックポイント -
動画を早送りまたはゆっくり見たい(再生スピードを調整したい)。動画をスキップしたい(ID:RF026-003)
動画の画面の右下にある、歯車マークから設定変更していただけます。
再生スピードは、0.25倍速、0.5倍速、0.75倍速、1.0倍速、1.25倍速、1.5倍速、1.75倍速、2倍速に調節できます。
また、動画は、「作り方」のチャプターごとの時間を示す青い数字「●●:●●」をクリックすると、そのチャプターからご覧いただけます。
-
「作成した」ボタンはどのように使いますか?(ID:RF026-004)
作り方動画の下に表示される赤いボタンの「作成した」を押すと、作成日付とコメントを残すことができ、マイページの「作成履歴」でいつでも確認する事ができます。
色んな作品を作った履歴を残しておきましょう。