刺しゅう入りサコッシュ②縫製編

刺しゅう入りサコッシュ②縫製編

難易度

所要時間 30分

2分でわかる!ハンドメイド、ソーイングの基礎、お役立ち情報

刺しゅう入りサコッシュ②縫製編 について紹介します

刺しゅう入りサコッシュ②縫製編


今回は「刺しゅう入りサコッシュ①刺しゅう編」で刺しゅうを入れた生地を使ってサコッシュを作ります

刺しゅうの入れ方はこちらの動画をご覧ください
刺しゅう入りサコッシュ①刺しゅう編

材料と作り方


材料

0:14 材料
本体布 56cm 21cm
タブ用テープ 5cm
スナップボタン(13mm程度)1組
ひも 150cm

今回は袋ぬいという方法で仕立てます

袋縫いという方法で仕立てます

0:19 たち目が中にぬい込まれる

タブを半分に折り、本体布のウラに上から6cm、横から1cmの位置に仮どめをします

タブの仮どめ

本体布を外表にたたみ、0.5cmの縫い代で縫います

縫い代を割って中表になるように裏返します

キセがかからないようにアイロンで整えます

0:47 キセがかかっている

キセがかからないようにアイロンで整える

縫った位置より外側に折り目がある
1cmの縫い代で縫います
縫い代からとび出したタブをカットします

0:57 【注意】生地を切らないように注意

生地を切らないようにタブをカットする

口部分を2cm、2cmの三つ折りにします
01:05 端ミシンをかけます
脇からぬい始めると目立ちにくい

端ミシンをかけます

01:15 「ディッチフット」などガイド付きの押えを使うとキレイに縫える

ガイド付きの押えを使うとキレイに縫える

スナップボタンをつけます

スナップボタンをつけます

ひもをつけたら完成です

刺しゅうや生地を工夫してアレンジしてみましょう




◆商用利用可能レシピについて


こちらの作品レシピは、当社が著作権を有するレシピです。
こちらのレシピを参考にして作成したアイテムは、事務局までお問い合わせいただかなくても商用目的でご活用いただけます。
商用利用する際は注意事項として、必ずコチラもご確認ください。
商用利用可能レシピについて

型紙のダウンロード

このレシピのよくある質問

ページの先頭へ
無料会員になるとお気に入り機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
ソーイングオアシス無料会員登録方法