持ち運びに便利!ティッシュケース

持ち運びに便利!ティッシュケース

難易度

所要時間 3分

持ち運びに便利!ボックスティッシュケース


花粉症シーズンやお子様とのお出かけに欠かせないティッシュ。
持ち運ぶ際に、ポケットティッシュでは足りない!ボックスティッシュはかさばる…などといったお悩みはありませんか?

今回は、ボックスティッシュを詰め替えてコンパクトに携帯できるケースの作り方を紹介します。

出来上がりサイズ

広げたサイズ畳んだサイズ

0:14 材料
本体布 27cm×57cm
ベルト布 6.5cm×8cm
タブ布 5cm×5cm
スナップボタン 1組

材料
Point:すべりの良いナイロン素材などがおすすめ

持ち運びに便利!ボックスティッシュケース(動画の解説)


0:17 作り方
まずは、ベルトとタブを作ります。
ベルト布とタブ布を用意し、ベルト布にアイロンで1cmと2cm幅の折り目をつけましょう。

【注意】ナイロンなどは溶けることがあるため低温に設定します。

0:26 Point:ハギレで試したり当て布を活用したりすると安心です。

ハギレで試したり当て布を活用

折り目に沿ってたたみ、端ミシンをかけます。
タブ布を中心で突き合わせに折ります。
さらに半分に折り、端ミシンをかけます。

さらに半分に折り、端ミシンをかける

本体布の両端を1cm幅で三つ折りにし、端ミシンをかけます。
オモテ側にベルトとタブを仮どめします。

1:00 Point:タブは半分に折る

タブは半分に折る

本体をたたみ、まち針やクリップでとめます。
1cmの縫い代で縫います。
表に返し、形を整えます。

1:32 スナップボタンを取り付けます。

ポケット部分のみに取り付ける1ポケット部分のみに取り付ける2

動画で使用したプラスチックスナップは、カジテック/CHERRY LABELの「SG13㎜」、付けるときに使用したのは「ミニハンドプレス」です。

ポケット付きで、マスクやちょっとしたゴミも入るため荷物がかさばらずとても便利ですね。

半分にたためる分量を詰め替えて、リングホルダーをつけると持ち運びしやすいのでおすすめです。

お気に入りの色や柄で作ってみましょう!

このレシピのよくある質問

ページの先頭へ
無料会員になるとお気に入り機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
ソーイングオアシス無料会員登録方法