おしゃれにアレンジ「ラフラーフット」

おしゃれにアレンジ「ラフラーフット」

難易度

所要時間 2分

2分でわかる!ハンドメイド、ソーイングの基礎、お役立ち情報

一定間隔で細かいタック(ひだ)を寄せて作る「ラッフル」は、ロゼットなどの小物やお洋服のふち飾りにぴったりの技法です。 

しかし長い距離を一定の間隔で縫うのは大変ですよね。

そのような時は、便利な押え「ラフラーフット」を活用すると、簡単にキレイに仕上げることができます。

ラッフル

今回は便利な押え「ラフラーフット」の仕組みや使い方をご紹介します。

※こちらの動画では、brother製のSOLEIL600を使用しております。ご利用メーカーによって機能やオプション品名が異なる場合がございますので、各製品のHPまたは、取扱説明書をご確認ください。

ラフラーフットの仕組み


「ラフラーフット」の手前についた「布送りプレート」がミシンの針の動きと連動し、生地にタックを作る仕組みです

布送りプレート

手前の上部についた「切替レバー」でタックの間隔を調節できます

切替レバー

切替レバーの下についた「タック幅調節ネジ」でタックの深さを調節できます

タック幅調節ネジ

使い方


0:32 押えを取り付けます

Point:この時、押えの作動レバーをミシンの針抱きにかけます
きちんと針抱きにかかっていないと針の動きに連動しません

レバーを正しくかけた状態で押えのピンを押えホルダーに取り付けます

ラフラーフットの取り付け方

0:45 針位置は必ず中基線に設定します
【注意】左基線などに設定した場合、針が押えの穴の位置から外れ、押えに当たって破損する恐れがあります

0:47 押えを下げてプーリーを手前にゆっくり回し、針の下りる位置を確かめましょう

この時、針が押えに当たりそうな場合は後方についているネジを緩め、針の当たらない位置に調節します

ネジで調節する

1:00 生地をセットします

Point:生地の上に厚紙を重ねると、布送りプレートの歯などで生地を傷める恐れがなく、セットもしやすくなります

針の位置より奥まで生地を入れ込み、厚紙は奥に引いて取り除きます

1:06 切替レバーを動かし、タックの間隔を調節します

Point:「切替レバー」に表記された数字は、「○針ごとにタックができる」ことを意味します

タックの間隔調節

[~タックの間隔による違い〜]

数字が大きくなるほどタック同士の間隔が長く、小さくなるほど短くなります

タックの間隔による違い

タックの間隔は「切替レバー」の調節だけでなく、ぬい目の長さの設定によっても変わります

こちらはタックの間隔は変えずに、ぬい目の長さのみを変えた例です

ぬい目の長さの違い

1:26 タックの深さを調節します

「タック幅調節ネジ」を回し、タックの深さ(生地を押し込む分量)を調節します

ネジを時計回りに回す(奥に向かう)ほど、タックの深さは深く、ネジを反時計回りに回す(手前に来る)ほど、タックの深さは浅くなります

タックを深く タックを浅く

1:32 スピードは必ず中速以下に設定して縫います

【注意】高速にするとねじがゆるみ、針が抜ける恐れがあります

設定ができたら、まずは試しぬいをしましょう

1:42 ぬい終わりは生地を奥に引いて外します

タックの幅や深さなどがイメージ通りの仕上がりになっているかどうか確かめ、実際の生地で縫ってみましょう

よくある質問


Q. 生地はどれくらい用意したら良いの?
A. 出来上がりの2倍ほど用意し、試しぬいで必要分量を確かめます

生地の用尺

縫う素材や設定の違いで様々な仕上がりになります
ぜひいろいろな素材で試してみましょう!

このレシピのよくある質問

  • あると便利な道具はありますか?(ID:RF004-018)
    ブラザーミシンをご利用の場合、「ラフラーフット」がオススメです。等間隔で同じ幅のタックを、簡単に作ることができます。
    ミシンの押えについて

    ※注意点
    ※針抱きの形状が取り付け可能な水平釜用です。ラフラーフットをご購入する際は、お手持ちのミシンの針抱きの形状をご確認ください。
    ※必ず直線(中)を使用します。

    お持ちのミシンに対応しているか、こちらの対応表をご確認ください。
    製品・押え 対応表
ページの先頭へ
無料会員になるとお気に入り機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
無料会員になると検索機能が使える!
ソーイングオアシス無料会員登録方法