2分でわかる!ハンドメイド、ソーイングの基礎、お役立ち情報
「別布マチの作り方」 について紹介します。
※こちらの動画はブラザーのミシンを使用し説明しています。
ご利用メーカーによって機能・名称が異なる場合がございますので、各製品のHPまたは、取扱説明書をご確認ください。
マチの基本
「マチ」とは?

0:10マチには色々な種類があることを知っていますか?

今回は「別布マチ」を紹介します
別布マチの特徴
側面のマチが本体と別のパーツで作られています

生地の色を変えてアクセントにしたり
様々な角の形に対応できます

別布マチの作り方
0:22 本体布とマチ布を用意します
Point ぬい合わせる部分の長さを合わせる
ぬい合わせる位置がズレないよう合印をつけます
Point 生地のウラに印をつける
同じ寸法になるように印をつける

反対側も同様に印をつけます
カーブの場合はズレやすいため細かく合印をつけます


0:43 本体布とマチ布を中表に合わせます
Point 出来上がり線同士を合わせる

[角が四角の場合]
角の部分は切り込みを入れて合わせます
[カーブの場合]
まち針やクリップで細かくとめます


1:05 出来上がり線で縫います

Point 本体布を下マチ布を上にして縫うと良い
角の部分は針を刺したまま押えを上げて向きを変えます


反対側も同様にぬいます
表に返して形を整えます

柄に方向のある生地の場合はマチ布を中央で縫いつなぎます


色々な形で作ってみましょう!
